-
絵本「はらぺこあおむし」は英語の勉強になる!内容や人気の秘密をまとめるよ。
数ある絵本のなかでも「はらぺこあおむし」は誰もが知っている名作ですよね。 「はらぺこあおむし」は1969年に出版されたため、今年2019年でなんと50周年! もともと英語の絵本である「はらぺこあおむし」は子どもの英語教育にもオススメ! 長く愛され続けている「はらぺこあおむし」の秘密についてお話していきます。 50年前に出版された「はらぺこあおむし」 どうして今でもこんなに人気があるんでしょうか。 「はらぺこあおむし」の人気の秘密と内容について お話ししていきます。 【絵本「はらぺこあおむし」... -
スイマーバはいつからいつまで使えるか。使い方や効果、感想・口コミまとめ。使用中の動画もあるよ。
うちでは首すわり前の生後2か月頃から、スイマーバ(swimava)を使用しはじめました。 うちもムスコはスイマーバ大好きで、ぷかぷか浮きながらニコニコしてます。 スイマーバも種類がたくさんありますが、うちで使用しているのは首うきわリングタイプです。 見た目にもとってもかわいいスイマーバ。 今回はスイマーバを利用するメリットや、使ってみた感想についてお話します。 悲しい事故が多発しているスイマーバですが、注意書き通りに正しく使えばとっても安全。 今しか見れないかわいい我が子の姿は見てるだけ... -
【春夏秋冬】新生児のお出かけの持ち物とは?
[temp id=1] 出産を経て、やっと退院をしたかと思えばあっという間に1か月。 赤ちゃんのはじめてのお出かけが1か月検診という方も多いのではないでしょうか。 不安だらけの新生児期のお出かけ。 そんなはじめてのお出かけにむけて、必需な持ち物についてお話します。 新生児期のお出かけは大荷物。大きめのマザーズバッグを用意しておきましょう。 かぁちゃん 赤ちゃんよりも荷物の方が重いのが当たり前なんだよね! 【【新生児のお出かけの持ち物】常に入れておきたいものリスト】 かぁちゃん 新生児期に必須のお... -
赤ちゃんがすりすり足をすり合わせる理由と注意すること
子育てをしていると、ちょっとしたことでも気になりますよね。 そもそもこれはちょっとしたことなのか?大ごとなのか? それすら分からなくて不安になって。の無限ループ。 大丈夫です。みーんな、ちっちゃいことで悩んで不安になっています。 かぁちゃん 今回はわたしを不安にさせ続けた ムスコのクセについてお話します。 ムスコが4か月のとき、気が付けば両足をすりすりすりすり... 指が折れちゃうんじゃないかって心配になるくらい両足をすりすり擦り合わせていました。 パパ これって何かの病気なんじゃない... -
絵本「だるまさんが」対象年齢や内容は?読み聞かせ動画もあるよ!
子どもって絵本が大好きですよね。 うちでは生まれてすぐから絵本の読み聞かせをはじめました。 もちろん、最初はまったくの無反応。 おもしろいくらいの無表情で無視されていました。 無視される日々が続いていたんですが、読み聞かせを根気よく続けて 生後3か月を過ぎたころ、やっと絵本を見つめてくれるようになりました。 絵本によっては興味を持ってきゃっきゃ笑ってくれることも増えてきて ママとしては嬉しい限りです。 かぁちゃん 月齢が低いうちは、たまに絵本や私をみてくれることもあったけど ほぼ無視... -
【ディズニーランドにも売ってるの!?】ディズニーリゾートの五月人形がかっこよすぎる!
[temp id=1] 桃の節句も終わり、もうすぐ子どもの日ですね。 かぁちゃん うちは息子が初節句なので、ちょこちょこ準備に取り掛かってるよ! 子どもの日といえば、五月人形。 ディズニーの雑貨・家具といえばベルメゾンのイメージが強いですよね。 \ここだけでしか買えないディズニーアイテムがいっぱい!/ 【ベルメゾンネット】 実はベルメゾンだけでなく、東京ディズニーリゾートでも五月人形が販売されていることをご存知ですか? こっちの五月人形もとってもかわいくて魅力的! 今回はそんなかわいい五月人形... -
ばんどう太郎で素敵に「お食い初めの儀式」で生後100日のお祝いを
うちのムスコも無事に生後100日を迎えることができました! 先日、大安の日に義理のご両親と一緒に「お食い初めの儀式」をしてきました。 今回は、チェーン店の「ばんどう太郎」でお食い初めをしたんですが とてもいい思い出&きちんとした儀式ができて大満足でした! じいちゃん 「ばんどう太郎」は関東圏では有名なチェーン店じゃ。 じいちゃんも大好きや。 かぁちゃん 「ばんどう太郎」を選んでよかった!と思える とても素敵なお食い初めの儀式だったよ! [affi id=20] 【ばんどう太郎でお食い初め。そもそも... -
人気の円座クッションの口コミ・レビューまとめるよ。産後・痔の痛みに。
日本人の3人に1人は痔に悩まされているそうです。 わたしもその中の1人。妊娠中から痔に悩み続けています。 なかでも世間のママさんはほぼ悩んだのでは? 妊娠中は痔になりやすく、産後は会陰切開の痛みで座るのが辛い。 どうして人間って座れるようになっているのに、いざ座り続けるとおしりが悲鳴をあげるんですかね。 どうせ座れるなら永遠に座っても支障がないようにつくってくれたらいいのになぁ。 なんてことを言いたくなる今日この頃。 じいちゃん 妊娠中の痔については下の記事で 詳しく話してるで。 妊娠...