こんにちは!かぁちゃん(@hinatan_mama)です。
やってきました。いる?いらない?シリーズ!(そんなシリーズないわ)
世の中にはいろんなベビーグッズが販売がありますが、これ正直いるの?いらないの?と疑問に思うものもありますよね。
妊娠中に用意して、産後まったく使わないなんてもったいない!
妊娠中のプレママさんにぜひ読んでもらいたい。
このベビーグッズって正直いるの?いらないの?という疑問にお答えします。
今回お話するのは、おむつ用のごみ箱。おむつバケツとも呼ばれますが、実際必要なのでしょうか?
産後どれくらい使用したか。オススメはあるのか。についてお話していきます。
ベビー用品店で目に入る、おむつ用ごみ箱。実際使いやすいの?
おむつ用のごみ箱を購入するメリット、デメリットについて詳しく解説します。
おむつ用のごみ箱とは?
よくおむつバケツやおむつペールとも呼ばれるおむつ用のごみ箱。
おむつのためだけに別でごみ箱を用意する必要ある?と、疑問になりませんか。
結論からお話しますと、わたしは買ってよかったと思っています。
というのも、赤ちゃんの使用した紙おむつって本当思っている以上に臭うんです。
普通に考えると、排泄物なので臭うって当たり前なんですが、赤ちゃんは母乳やミルクだけしか飲んでないはず…
でも甘いです。新生児期の赤ちゃんでもびっくりするほどの臭いを発します。

すやすや寝ていてかわいい赤ちゃん。
寝顔を見つめていると…くさっ!
臭いですぐにおむつ替えが必要かわかるんだよ!
それくらい、臭いがきついんだ。
部屋のごみ箱にぽいっと入れるだけだと、おむつの臭いが気になって仕方がないです。
また、臭いを遮断できる蓋つきのごみ箱なら大丈夫と思っているみなさん、実はここにも注意点があるんです。
赤ちゃんの便には実はウイルスなどの雑菌がたくさん含まれています。
そんな雑菌だらけの使用済みおむつをごみ箱にぽいっとしておくだけって、危険なのは当たり前ですよね。
そういうときに役立つのがおむつ用のごみ箱です。
おむつ処理を専用としたごみ箱なので、臭いを除去してくれます。
基本的には消臭がメインなんですが、抗菌作用のあるものやデザイン性の高いものもあります。
【おむつバケツって必要?】 おむつバケツのメリット
まずはおむつバケツのメリットについてお話していきます。
わたしが思ったことなので、他にも気づけばどんどん追加していきますね。
捨てたおむつが臭わない
おむつバケツはおむつを捨てるために作られているので、消臭をメインとしています。
そのため、密封されているものがあったり、ごみ袋やバケツ自体に消臭の成分が含まれているものが多いです。
夏場の熟成されたおむつの臭いなんかもカットしてくれるので助かりますよね。
臭い空間で赤ちゃんと生活をするのは。。と誰もが思うはずです。
捨てることに手間がかからない
おむつバケツを使用しない場合、おむつを捨てるときにひとつひとつを袋に入れて個包装のようにしないと普通のごみ箱には捨てられないです。
というのも、使用したおむつは菌がいっぱい。臭いの面だけでなく衛生面でも袋に入れるべきとされています。
蓋つきのごみ箱だから衛生面は大丈夫と思っていても開けるたびに強烈な臭いに襲われることも。

そんなに臭うの?って思ってたけど、赤ちゃんが成長するにつれてどんどん臭いはきつくなっていったよ!
赤ちゃんなのに臭いが立派でびっくり!
そんななか、おむつバケツがあればひとつずつを個包装しなくても臭わず衛生的。
なので忙しい育児の合間のひと手間が省けるます。
また、おむつバケツは基本的には片手で捨てられるものばかりなので、赤ちゃんを抱いていても捨てやすい仕様になっています。
おむつを卒業した後も活用方法がある
おむつを卒業してごみ箱が不要になったあとも、消臭性が高いためキッチンの生ごみ用ごみ箱などに使えます。
ペットがいる方はペット用の汚物ごみ箱にしてもいいかもしれません。

うちにあるものはスタイリッシュだから、子どもがおむつを卒業したら生ごみ用のごみ箱としてキッチンに置く予定だよ♪
【おむつバケツって必要?】おむつバケツのデメリット
メリットの次は、おむつバケツのデメリットのお話をします。
メリットも多いおむつバケツですが、デメリットもあるのでしょうか。
詳しくお話していきましょう。
おむつバケツの値段が高い
普通のごみ箱って百均でも買えるのが普通ですよね。
ですが、おむつバケツは結構いいお値段がします。
デザイン性が高いものや、消臭性、機能性が備わるとどんどんお値段も上がるのでピンキリではありますが数百円で買えるものではありません。
おむつバケツ専用のごみ袋の値段が高い
おむつバケツによっては、ごみ袋が専用のカードリッジになっているものがあります。
専用の袋を使うことで消臭性・抗菌性を高めているものになるんですが、このカードリッジ自体がおむつバケツ本体よりも高いことがあり、経済的ではないです。
カードリッジひとつで数か月使えますが、おむつ卒業までを考えるとカードリッジ代だけでも結構お値段するのはどうかと思っちゃいますよね。
おむつバケツの置き場所に困る
おむつバケツ本体をどこに置くかにまず迷いますよね。
急にごみ箱がひとつ増えることになるので、どこに置こうと困る方も多いかもしれません。
小ぶりなおむつバケツもありますが、せっかくならたくさん捨てられる方が楽なのでそこまでコンパクトなのもどうかな。と思います。
おうちが広かったらいいですが、狭いおうちにごみ箱ひとつ増えるだけで圧迫感がすごかったりしますよね。そこも悩む要素のひとつだと思います。

収納力も気になるのでうちでは縦に長いおむつバケツを使っているよ!
おむつバケツって結局必要なの?
先に結論になりますが、わたしの場合はおむつバケツをめちゃくちゃ活用しています。
わたしが使っているのはベビーザらス限定のおむつバケツです。
正直、お値段はそこそこしますがよくセールでお安くなっています。
わたしがこのおむつバケツに決めた理由なんですが、このおむつバケツはカードリッジ式です。
ただそのカードリッジがまぁお高い!
でもカードリッジを使用しなくても45リットルのごみ袋や市販のごみ袋がセットできちゃいます。

市販のごみ袋をセットするのは公式でおすすめされているわけではないですが、できるとネットで話題になっていたのでやってみたらほんとにぴったりはまったよ!
なので、冬や離乳食前のそこまでおむつが臭くないときは市販のごみ袋で代用して、離乳食が始まったころや夏場などおむつのにおいがきつくなりそうなときはカードリッジを使用する予定です。
現在生後3か月、ずっと市販の45リットルのごみ袋を使用してリビングに置いていますが全く臭ったことがありません。
ごみ袋を取り換えるときはやはり臭いますが、それ以外は全くです。ごみを捨てるために蓋を開けても臭わないので、このおむつバケツにしてよかったなと思います。
うちの子は1日7~8回おむつを替えるので、今は1週間に1度ほど袋を替える状態です。
このおむつバケツは縦に長いので、結構収納力もあります。
デザイン面はもっとおしゃれなものもありますが、このバケツは真っ白なのでどんなお部屋にも合うかなとは思い購入を決めました!
【おむつバケツって必要?】のまとめ
今日はおむつバケツの必要性についてお話しました。
わたしの場合、おむつバケツは産前から購入し、予定日が近くなるとすぐに袋までセットしておきました。
退院後すぐに使うものなので準備しておいてよかったなと思います。
特に新生児期はおむつを替える回数が本当に多いです。

うちの子は1日に10回以上おむつを交換することもあったよ!
もし購入を検討しているのであれば産前から購入し、準備しておくことがオススメです。
わたしの母はおむつバケツを購入せず生ごみと一緒にまとめていたそうなんですが、やはり夏場はきつかったと嘆いていました。

メリット、デメリットを見極めてうちでは購入したけど
みなさんもきちんと見極めたうえで、購入するか考えてね!
妊娠中に準備しておくものって、分からないですよね。
わたしの経験が少しでもみなさんのお役に立てれば幸いです!