子育てをしていると、ちょっとしたことでも気になりますよね。
そもそもこれはちょっとしたことなのか?大ごとなのか?
それすら分からなくて不安になって。の無限ループ。
大丈夫です。みーんな、ちっちゃいことで悩んで不安になっています。

今回はわたしを不安にさせ続けた
ムスコのクセについてお話します。
ムスコが4か月のとき、気が付けば両足をすりすりすりすり…
指が折れちゃうんじゃないかって心配になるくらい両足をすりすり擦り合わせていました。

これって何かの病気なんじゃない?

おいおい、パパがそう言うから不安になんねん。
でも気になる。もしかして水虫?
心配事だらけの子育て。小さなことでも解消していきましょう。
赤ちゃんが足を擦り合わせるのはどんな意味があるのでしょうか?
赤ちゃんが足を擦り合わせる行為には、実はちゃんと意味がある。
ママ、パパも意味をきちんと知って接することが重要です。

とりあえず、靴下を履かせておこうかな。

実は靴下を履かせることにはデメリットもあるんやで。
足が擦れて痛そうだから靴下を履かせておこう。
そう思う気持ち、とっても分かります。
でも実は、靴下を履かせることにはデメリットもあるんです。その話もしていきます。
赤ちゃんが足を擦り合わせる理由

赤ちゃんが足を擦り合わせる理由は「ただ楽しく遊んでいるだけ」です。
実は月齢の低いうちはまだ、自分の手の存在にも足の存在にも気づいていません。
足を擦り合わせ始めたということは、ちょっとずつ足の感覚を気にしはじめている証拠です。
足をすりすり擦り合わせて、そのはじめての感覚を楽しんでいます。
フットリガードの前段階というところでしょうか。
フットリガードとは、赤ちゃんが足を認識しはじめたときにする行動のことです。
足を手でつかんだり、お尻が持ち上がるくらい足を上に持ち上げたりします。
足をつかんで口まで持っていき、舐めたりすることも。かわいいですね。
ちなみに、赤ちゃんが手をじっと見つめたり、舐めたりしはじめることをハンドリガードといいます。
一般的には、ハンドリガードをはじめてしばらくしてからフットリガードがはじまる子が多いようです。
赤ちゃんが足を擦り合わせる時期

赤ちゃんが足を擦り合わせる行為は、早いと生後3か月ごろからはじまります。
生後3か月から6か月ごろに始まる子が多いようですが、赤ちゃんによって成長のスピードは違うので擦り合わせないからといって心配はご無用です。
というのも、足を擦り合わせずに足の認識をする子もいるので「うちの子はしないパターンか」くらいに思っておけば大丈夫ですよ♪

うちの子は生後4ヶ月に入る前にはじまったよ!

真顔で突然擦り合わせはじめるから
最初はめっちゃ怖かった…!
赤ちゃんが足を擦り合わせても、靴下を履かせてはダメな理由とは

赤ちゃんはまだ温度調節の機能が未熟なため、手足で温度調節をしています。
そのため、靴下を履かせてしまうと充分に温度調節ができなくなってしまいます。
また、靴下を履くことで赤ちゃんが足の感覚を上手につかめず、発達が遅れてしまうともいわれています。
外出時などを除いて、室内ではできるだけ靴下を履かせることは控えましょう。

冬場に赤ちゃんの手足がキンキンに冷えていたり
夏場は汗でぐっしょりだったり。
温度調節を頑張っていてかわいいよなぁ。
ミトンも靴下と同じく、赤ちゃんが温度調節や感覚を感じることができるように、できるだけ使用は控えた方が好ましいです。
もちろん真冬の寒さを防止するためにも使えますし、赤ちゃんが自分の顔をひっかいたり、髪を抜いてしまうことを防止するための道具として使えます。
しかしミトンで手を保護し続けてしまうと靴下同様に発達を遅らせてしまったり、赤ちゃんが体温調節できずに暑くなってしまう可能性があるので、四六時中着用させるのは控えましょう。
赤ちゃんが足を擦り合わせ始めたら注意すること

赤ちゃんが足を擦り合わせはじめたら、足の爪をこまめに切っておくようにしましょう。
擦り合わせる際に足に引っかき傷が出来てしまいます。
引っかき傷ができても、赤ちゃんは足を擦り合わせることをやめることができません。
赤ちゃんが痛い思いをしないように、こまめにケアをしてあげることが大切です。

赤ちゃんの爪切りは電動のやすりタイプがオススメだよ!

電動やすりタイプだと、爪に角ができにくいからケガしにくいんだ!
パパママに使えるのもメリットだね!
もしそれでもケガをしてしまうのであれば、足先が出るレッグウォーマーで保護してあげるのもオススメです。

レッグウォーマーは夏場の日焼け対策や冬場の防寒対策にも万能!
持っていて損はないよ!!
赤ちゃんが足をすりすりすることのまとめ

今回は赤ちゃんが足を擦り合わせる理由についてお話しました。
かわいい赤ちゃんが突然、足をすりすり擦り合わせはじめる様子はびっくりしますよね。
心配になる気持ちも分かりますが、靴下などで赤ちゃんのことを保護しすぎると発達を妨げることになってしまう可能性があります。

赤ちゃんはパパとママのことが大好き!
パパとママも赤ちゃんのことが大好きだからこそ、行動の理由は知っておこう!

子育てに勉強は必須。
適当に対処して後悔しないように、きちんと対応してあげようね!
赤ちゃんの行動の理由を理解して、対応してあげましょう。
子育て中の息抜きに、こちらの記事もオススメです。

こちらの記事では、子育て中でも手軽に始められる在宅ワークについて紹介しています。

無料で豪華なサンプルがもらえる
ママに嬉しいキャンペーンがあるで。
無料の資料請求をするだけで素敵なサンプルがもらえるキャンペーン中!
子育てママ、妊娠中のプレママにオススメです。
ぜひこの機会にゲットしてください。
詳しくはこちらの記事をどうぞ。
資料請求をするだけでディズニー英語のCD・DVD・絵本が無料でもらえる!

